1S3A7964元々外来を行っていた鎌倉常盤クリニックと訪問診療部門を担っていたドクターゴン鎌倉診療所が合併移転し、H26年9月より、常盤口交差点近くの広い敷地に「ドクターゴン鎌倉診療所」として新たなスタートを切りました。基本的なスタンスは今までと変わりなく、外来を行いながら訪問診療に力を注いでいます。外来では、新しく女性医師Talman寺本穂波先生が加わり、胃や大腸の内視鏡検査、乳腺超音波検査、女性外来なども行っています。

鎌倉市笛田4-25-2アスクレピオン鎌倉B-1 0467-32-5230
休診(外来診療):日・祝祭日 [P]


2015年06月07日 │ 内科 | 外科,整形外科,乳腺外科 │ コメント(0)
ilm14_bd04006-s吉岡内科医院では月1回、管理栄養士を招いての栄養相談を行っています。健康維持のための食事にお悩みの方はどうぞご相談下さい。
2015年春のおすすめメニューです。

吉岡内科医院 管理栄養士
2015年3月

春の食卓

春が来ました。木々が芽吹き、花開く春。春の光はやさしく温かい。ひな祭り、新学期、端午の節句。あたらしい門出のときです。

食事は頑張って食べるものではなく、家族や親しい友達と楽しんで食べてこそ、からだへの栄養となります。

春はおいしい食べ物がたくさん出回ります。お寿司のある春の食卓を作りました。
旬の料理、あなたの食卓に何か一品いかがでしょうか?

続きを読む

2015年04月06日 │ コラム │ コメント(0)
1S3A0725市内唯一の精神科病院「林間病院」はハード面、ソフト面ともに充実し、平成25年8月から「メンタルホスピタル かまくら山」と名称も変えて生まれ変わりました。

まずハード面では、外来棟・入院病棟など鎌倉山の傾斜地を利用した3階建ての建物が平成25年12月に新築されました。

広間病棟は長期入院や慢性症状の人のケアに取り組む病棟(21床)、急性症状の人のケアに取り組む病棟(24床)、認知症の人のケアと治療に取り組む病棟(45床)の3つに分かれ、より専門性を高めています。フロアには入院患者がくつろげる明るくゆったりとした広間が設置されています。また別棟にあった作業療法室は、建物内に設置されました。

屋上眺め外来棟も新しくなり、診察室にある大きな窓からは鎌倉山の四季折々の自然風景を堪能できて診察室にいるだけで癒されるようです。

鎌倉駅からの通院のために用意されていた送迎バスは、現在、大船駅行きも用意され、大型化して利便性もアップしました。

ソフト面では、従来の病棟、通院外来だけでなく訪問診療や訪問看護にも力を入れ、院長を中心に様々な講演会に参加したり、地域の認知症を支える活動等と横の連携を築いて病院全体で地域に根差す活動に力を入れているのだそうです。そうした活動の効果があって外来の人数が大幅に増えつつあるのだとか。

現在病院の医師は4名。そのうち2名が訪問診療に携わり、看護師も増員されました。

メンタルホスピタルかまくら山では、外来の他、リハビリテーション・作業療法、カウンセリング、訪問診療、精神科訪問看護、居宅介護支援などが行われています。外来診療は診療科目を精神科・心療内科とし、症状としては、統合失調症についでうつ病、認知症、適応障害の人が多く、特に認知症の人の診療は増加傾向にあるそうです。

1S3A0713精神科治療の一つであるリハビリテーション・作業療法は、新しくなった作業療法室や各病棟で、作業療法士のスタッフ4〜5名を中心に、外来リハビリテーションと病棟別の作業療法プログラムが実施されています。散歩や料理教室、絵画(アートセラピー)や園芸、カラオケ、お話会、コミュニケーション法など多様な内容で、個別の症状や志向に合わせた活動がされています。

特に認知症治療病棟では、専門の作業療法士によるリハビリも行われているそうです。また、心のケアとして、患者とその家族を対象とした臨床心理士によるカウンセリングが行われています。

1S3A0728この病院は精神科病院を兼ねた事業所として訪問診療や訪問看護、居宅介護支援を行っています。

高齢のため、また精神症状から外出がつらい等いろいろな理由で外来通院が困難な人に、同病院から医師が自宅や施設に行き、精神科の診察を行なう「訪問診療」。

退院した人や外来通院している人が自宅や地域の中で生活できるよう、主治医と連携しながら、看護師、精神保健福祉士、作業療法士などが自宅を訪問して支援する「精神科訪問看護」。

高齢や介護に伴う生活全般の相談やケアプランの作成をする「居宅介護支援」。

これらは「病院から地域へ、入院から在宅へ」という医療の流れの中、とても重要な事業です。患者の治療と地域生活をサポートする上でスムーズな連携を築きやすく、同院の特徴の一つであり、強みでもあります。新しく明るくなった建物とともに、病院機能と外にアプローチする事業で「地域とともに患者を支えていく」という姿勢がより鮮明になったように感じられました。

鎌倉市鎌倉山1-23-1 0467-32-2550
休診:日曜・祝祭日 完全予約制 [P] 鎌倉駅、大船駅より送迎バスあり

2015.11 一部更新

続きを読む

吉岡内科医院では月1回、管理栄養士を招いての栄養相談を行っています。健康維持のための食事にお悩みの方はどうぞご相談下さい。

吉岡内科医院 管理栄養士
2015年1月

冬の食卓

木枯らしの季節になりました。
 厳しい寒さを乗り越える生活、冬支度はしっかりできましたか?

日常の生活が乱れがちな年末年始、厳しい寒さはからだの抵抗力を低下させます。 毎日の規則正しい食事はストレスに負けない強いからだを作り、みんなで囲む温かい食卓はこころを豊かにします。 ご飯を柱に四季折々の野菜や魚介を生かした和食。自然とのなかで融合し、自然を受け入れた日本型食生活は栄養バランスの良い、長寿食として世界から注目されています。

みんなで集まる機会が多いこの季節、ご飯を中心に洋食もとりいれて、楽しく、おいしい料理を作りました。上手に毎日の食卓に組み合わせてください。

続きを読む

2015年01月21日 │ コラム │ コメント(0)



Copyright ©  コソガイ all rights reserved.