



大腸内視鏡検査は大量の下剤を飲んで、腸の中をからっぽにすることが必要なのですが、信愛クリニックではこの下剤を自宅で飲むことができるので、時間を有効に使うことができます。検査時間に合わせて来院し、検査結果もほとんどがその日にわかるので、検査を受ける方の負担軽減につながっています。
クリニックにある胃カメラはわずか直径6.5mmの細径ファイバーを使用。大腸カメラも1cm程度と細く、カメラが身体に挿入されている時間は、胃については約5分、大腸については約10分程度なのだそう。胃の検査で使用する麻酔の量も少量に抑え、痛みはほとんどないが意識があるように安全性を重視しています。検査技術は勿論のこと、「患者さんの不安を取り除くことを第一に」消化器専門医ならではのアプローチで、多くの患者さんが満足されているそうです。

鎌倉市大船2-26-10 0467-48-6678
祝日のみ休診 [P]
予約優先(予約がないと待ち時間が長くなります)
ホームページ:http://shinai-clinic.com/



この記事へのコメント
4. Posted by ほよほよ 2008年01月10日 12:42
みなさんがおっしゃるとおり、先生も受付の方々も本当に一生懸命働いていらっしゃるという印象で、大好きな??病院です。
先生はパソコンのキータッチがものすごく速く、診察に行ったときにも私の言った一言一言を次々と入力していかれるのには感心します。
診察に行くほどではないけれど体調が悪くて一人で思い悩んでいるときに、思い切ってメールで質問をしたときにも、すぐに丁寧なお返事をくださって感動しました。
元気いっぱいで働き通しの先生ご自身が、体調を崩してしまわれないといいなぁ、と心から祈っています。
先生はパソコンのキータッチがものすごく速く、診察に行ったときにも私の言った一言一言を次々と入力していかれるのには感心します。
診察に行くほどではないけれど体調が悪くて一人で思い悩んでいるときに、思い切ってメールで質問をしたときにも、すぐに丁寧なお返事をくださって感動しました。
元気いっぱいで働き通しの先生ご自身が、体調を崩してしまわれないといいなぁ、と心から祈っています。
3. Posted by よっぴー 2007年12月12日 14:36
注射の針が細いと聞いて、インフルエンザの予防接種を打ちに行ってきました!うちの子ども達も泣かなくて、痛くない!って・・・良かった。
2. Posted by NATSU 2007年08月22日 23:04
HPで病院としてハッキリとした理念が掲げてあり、「しっかり向き合ってくれそう」と思ったので行ってみました。行ってみたらHPの理念や誠実な雰囲気そのままでビックリしました。
院長さんがすごく元気で頼もしく、会うだけで元気になるような温かい先生です。別の先生にも診ていただいていますが、じっくり落ち着いて話を聞いてくださり、こちらも安心感があります。
他の病院では、先生がよくても受付の対応を不愉快に感じることも多かったのですが、こちらは受付の対応も含め、病院全体で患者に誠心誠意向き合ってくれているのが伝わってくる病院でした。
人気があるため混雑するのが難点ですが、予約をすれば呼ばれる時間に合わせて電話で連絡してくれます。
これまで行ったことのある病院で一番良い病院でした!!
院長さんがすごく元気で頼もしく、会うだけで元気になるような温かい先生です。別の先生にも診ていただいていますが、じっくり落ち着いて話を聞いてくださり、こちらも安心感があります。
他の病院では、先生がよくても受付の対応を不愉快に感じることも多かったのですが、こちらは受付の対応も含め、病院全体で患者に誠心誠意向き合ってくれているのが伝わってくる病院でした。
人気があるため混雑するのが難点ですが、予約をすれば呼ばれる時間に合わせて電話で連絡してくれます。
これまで行ったことのある病院で一番良い病院でした!!
1. Posted by JHU 2006年09月11日 18:40
小児科は標榜していませんが、うちの子供も診てもらっています。元気な先生が大好きで、「大丈夫ですよ」とにこやかに言っていただくと、ほっとして、ほんとうに大丈夫になってしまうようです。病院に来られない高齢者には往診もしてらっしゃいますし、2Fでは日によってリフレクソロジーなどもあり、高齢の方から子どもまで人気があると言うのもうなずけます。電話で予約できるのもありがたいです。
コメントする
コメントご記入の前に必ず >>ご利用にあたってをお読みください。
※内容によっては掲載できない場合があります。
※一度限りの受診の方はコメントをご遠慮ください。理由は >>ご利用にあたってへ。
※こちらはクリニックのサイトではなく、コメント欄でのお問い合わせには対応できません。
クリニックや先生へのご連絡には使用できません。
当ブログは記事に書かれた医療機関ではなく、コソガイが運営しております。
詳細は取材先へ直接お問い合わせください。コソガイへのご連絡はご連絡フォームへ。
※内容によっては掲載できない場合があります。
※一度限りの受診の方はコメントをご遠慮ください。理由は >>ご利用にあたってへ。
※こちらはクリニックのサイトではなく、コメント欄でのお問い合わせには対応できません。
クリニックや先生へのご連絡には使用できません。
当ブログは記事に書かれた医療機関ではなく、コソガイが運営しております。
詳細は取材先へ直接お問い合わせください。コソガイへのご連絡はご連絡フォームへ。